第23回 風景を描くペン画展

 昨日、11月22日金曜日は、昼に国立にあるコート・ギャラリー国立で開催中の「第23回 風景を描くペン画展」に行ってくる。
講師の師岡さんは、今は横浜の教室は遠いため終了し、立川で3つほど講座を担当している。昨日は平日だが来訪者も多く、数十人は私が居た時間だけでもあったようだ。毎年、読売新聞でも開催について紹介されるようになっている、と言うのも素晴らしい。先生宛に訪れる人も多く、私は十分に話ができなかったが、それだけ盛況ということはとても嬉しいことだ。
 会場の受付当番の男性とお話をすることができて、それがとても興味深かった。日本スポーツウェルネス吹矢協会という団体があり、そこに所属し吹き矢をやっていらっしゃるそうで、それが横隔膜、腹筋を使い喉の筋肉も鍛えることが出来、誤嚥性肺炎の予防にもなると仰っていた。
 今回はクロースアップで描線の違いを撮影してみた。ファン・エイクのような手法と、ベラスケスや印象派のような手法があるが、それがよく分かり面白い。また、師岡さんの絵には特に奥行きがあるが、その理由はもともと油絵を描いていたからではないかな、との話だった。

 来週11月26日(火)まで開催中。11:00~18:00(最終日のみ終了時刻16:00)

 風景画、ペン画に興味のある方は、是非お出で下さい。JR中央線国立駅南口から徒歩2分です。

この記事へのコメント

2024年11月24日 10:18
師岡さんのペン画に関しては,以前から記事で拝見していますが独特な奥深さ・雰囲気を持った方ですね。
吹き矢で呼吸器を鍛えるというのもなかなかユニークです。触発されて吹く楽器もやってみようかな?と思いますね。
2024年11月25日 16:21
お久し振りです。
nice!を有難うございます。
お元気そうで何よりです。
絵は私も住んでる世界ですが、描く気持ちが在れば
描けるものです。
国立ですね、拙者にはちと無理で残念です。
気が向かれたら又、お越しください。
お待ちしています。
2024年11月26日 22:55
トックリヤシ様、ChinchikoPapa様、芝浦鉄親父様、xml_xsl様、かずのこ様、Mitch様、ハマコウ様、いっぷく様、Enrique様、ずん♪様、八犬伝様、くらま様、トータン様、鉄腕原子様、@ミック様、lamer-88様、風神様
皆様、nice有難うございます。
2024年11月26日 23:01
Enrique様
今回は、生徒さんの作品にも近づいて細部もよく見ました。お寺の瓦や仏具の装飾なども、細部まで描いてある作品もあり、驚きました。
吹き矢で呼吸器を鍛えるというのは、一石二鳥で好いと思います。
昔、フルートを吹いていた頃は、結構肺活量には自信があったのですが、最近は全く吹いていないこともあり、相当、少なくなっていると思います。

lamer-88様
メルマガは、更新されるとメールが届くので、毎回拝読しております。ブログにも時々、お邪魔します。